デジタルマーケティングとは?定義・手法・勉強方法まで徹底解説

NEW
2020年11月30日 配信
更新

デジタルマーケティングとは?定義・手法・勉強方法まで徹底解説

デジタルマーケティングとは?定義・手法・勉強方法まで徹底解説
マーケティング

「最近デジタルマーケティングという言葉をよく聞くけれど、今後伸びそうな分野だし、興味がある」と思っている方も多いのではないでしょうか。 とはいえ、デジタルマーケティングとは具体的にどのようなものか、またどうやって勉強すればいいのか分からない方も多いと思います。 そこで、今回は、デジタルマーケティングとは何かを解説します。 混同されがちなWebマーケティングとの違いから、具体的な施策・勉強方法まで、詳しく説明していきます。デジタルマーケティングの知識を身につけて、今後の業務などに生かしてみてはいかがでしょうか?

デジタルマーケティングとは?

マーケティングの役割は、「商品やサービスが売れる仕組み」を作ることだと言われています。そして、デジタルマーケティングとは、様々なチャネル(Webサイト、Eメール、SNS、スマートフォンアプリ、IoTなど)を通して得られる消費者のデジタルなデータを活用してマーケティングを行う手法です。

これまでのマーケティング手法と異なるのは、「複数のチャネルを連動させることができる」「消費者の反応データを素早く得られる」という点です。

テクノロジーの発展により、WebサイトやEメールだけではなく、リアルな店舗での購買行動をビッグデータやAI(人工知能)などを活用して分析し、潜在ニーズやトレンドを検証するようなデジタルマーケティングも行われています。

また、消費者がキャンペーンなどの施策やコンテンツ(内容)に対してどのように反応したのかを詳細なデータとして迅速かつ容易に計測できるようになったこともひとつです。そのため、施策を振り返り、今後の方針に反映する「PDCA(Plan・Do・Check・Action)」のサイクルを回すスピードが、従来よりも格段に早くなってきているといえます。

デジタルマーケティングが必要な理由

スマートフォンやタブレットなどの普及によって、消費者は、いつどこでもインターネットを通して欲しい情報にアクセスできるようになりました。日々膨大な量の情報に囲まれ、その中で常に「自分が欲しい情報か」「そうでないか」という取捨選択を行っています。

そのため、個々の消費者や顧客の嗜好、ニーズ、購買履歴などに合わせて、一人ひとりに最適なアプローチを行う「One to Oneマーケティング」の必要性がますます増しています。

そこで注目されているのが、デジタルマーケティングです。デジタルなデータを活用して、消費者がどのような属性で、どのような情報を求めているのかを分析する。その結果を踏まえて、情報を届けたい対象に向けて、最適なタイミング、頻度、手法で届けることが、効果的なマーケティングを行う上で欠かせない要素になっています。

デジタルマーケティングとWebマーケティングの違い

デジタルマーケティングに似ている言葉として、「Webマーケティング」という言葉を耳にすることも多いのではないでしょうか。

デジタルマーケティングとWebマーケティングの違いは、扱う範囲にあります。Webマーケティングは、Webサイトを中心に行うマーケティングのことです。 それに対してデジタルマーケティングは、Webサイトを含め、Eメール、SNS、アプリ、IoTなど、デジタルなデータを得られる、より広い範囲で展開されます。つまり、Webマーケティングはデジタルマーケティングの一部といえます。

デジタルマーケティングとは?定義・手法・勉強方法まで徹底解説

デジタルマーケティングの手法

これまでデジタルマーケティングの概念について説明してきました。 ここからは、具体的なデジタルマーケティングの手法を紹介します。

Webサイト運用

まずは、「Webサイトの運用」から紹介します。今や消費者の多くが、何か商品やサービスを買うときに「まずはWebサイトで情報収集する」または「Webサイトから直接購入する」というのが当たり前になっています。そのため、Webサイトを上手く運用することは、自社サービスの認知度向上や販売促進に繋げるための欠かせない手法になっています。

今回は、Webサイト運用の施策として「集客施策」「コンバージョン獲得施策」の2つを紹介します。Webサイトの目的によって施策も異なるため、それぞれの目的を明確にした上で、効果的な施策を検証していくことが第一です。

集客施策

Webサイトの運用を行う場合、課題のひとつとして、サイトに人を集めるため(集客)の施策が挙げられます。集客するための代表的な施策としては、「SEO対策」と「インターネット広告」があります。

「SEO」とは、「Search Engine Optimization」の略で、「検索エンジン最適化」のことを指します。インターネットブラウザで、キーワード検索をしたときに、上位に出てくるWebサイトほど見てもらえる可能性が高くなります。そのため、検索結果の上位に出てくるようにWebサイトの構成やコンテンツを工夫し、アクセスを促進する施策が「SEO対策」です。

「インターネット広告」とは、Webサイトに表示される広告を指します。検索エンジンの検索結果にテキスト形式で表示される「リスティング広告」、Webサイト内に表示されるバナー(画像)形式の「ディスプレイ広告」、YouTubeなどに表示される「動画広告」などが挙げられます。

コンバージョン獲得施策

Webサイトに集客ができても、そもそもの目的が達成できないと意味がなくなってしまいます。そのため、ユーザーに達成してほしいWebサイトのゴール(コンバージョン)を決め、その数を増やすための施策が必要になります。例えば、通販サイトの場合は、商品の購入がコンバージョンとなります。

コンバージョン数を増やすには、「アクセス解析」「Webサイト改善」というステップを踏むことが必要です。まずは、「アクセス解析」を実施し、Webサイトにどんなユーザーが訪れていて、ユーザーがどのページを見たのか、定量的に分析することが大事です。その上で、ユーザー属性に合わせて、サイトを見やすくする、より見られているページをもっと魅力的にするなど、コンバージョンに至りやすいようにサイトを改善することが重要です。

Eメールマーケティング

メールマガジンや広告メールなどで、コンテンツや割引などのプロモーション、Webサイトへの誘導などを行うことが、Eメールマーケティングです。 Eメールのメリットは、ユーザーに直接アプローチすることができる点です。ユーザーからのアクセスを待つ受け身型のWebサイト運用に対して、個別のアプローチを行う能動型の手法といえます。

例えば、過去に商品を購入したことがあるユーザーに、Eメールで関連するおすすめ商品の情報を送り、リピートしてもらうきっかけを作ることもできるでしょう。 最近ではEメールだけでなく、LINEやショートメッセージなどのツール活用も増えています。LINEは利用者が多く、メッセージのチェックが気軽にできるため、Eメールと同様に重要な施策として注目されています。

アプリマーケティング

日常的に使うスマートフォンのアプリを通じて、ユーザーとコミュニケーションを図ったり、情報を収集・分析する手法が、アプリマーケティングです。アプリから通知を送る「プッシュ機能」を使うことで、ユーザーにダイレクトに情報発信ができるため、効果的に活用することで、継続して接点を保つことができます。最近では、GPSを用いて、特定エリアのユーザーに通知を送るなど、活用の幅が広がっています。

SNSマーケティング

TwitterやFacebookなどのSNS上での広告出稿をはじめ、自社アカウントを通じた情報発信や、直接ユーザーとコミュニケーションを図ることが主な施策として挙げられます。SNSは、頻繁に利用する人が多いため、企業がユーザーとの接点を増やすために、活用している施策のひとつです。SNSを活用し、自社ならではの情報や役立つコンテンツなどを提供することで、ユーザーにより親近感を持ってもらえる、共感を生み出すマーケティングが可能となるでしょう。

また、ユーザーからのコメントや「いいね!」などの反応がすぐに見られるほか、口コミや拡散効果も期待できるため、ユーザーとのコミュニケーション量を増やせる点も魅力といえます。

マーケティングオートメーション

マーケティングオートメーションとは、「メール配信、Webサイトのアクセス履歴、セミナー管理、フォーム機能、リード(見込み顧客)管理、スコアリング」など、マーケティングの一連の業務を簡素化・自動化(オートメーション)することです。

マーケティングオートメーションツールを活用することで、既存顧客や、将来顧客になってくれそうな見込み顧客の行動データを蓄積・管理・分析し、顧客の属性に合わせたマーケティングを効果的かつ効率的に実施できることが利点です。 より成果に繋げるマーケティングを実践するためにも、多くの企業でマーケティングオートメーションの導入が広がっています。

IoT活用

IoTとは、「Internet of Things」、つまり「モノのインターネット」の略です。これは、身の回りのあらゆるモノがインターネットに接続されることを意味します。これまではパソコンやスマートフォン、タブレットなどが中心だったインターネット接続が、テレビやゲーム機、エアコン、スピーカー、照明などの家電にまで範囲を広げていることを想像すると分かりやすいでしょう。ユーザーとの接点を増やすことで、これまで把握することが難しかった行動データをより幅広く詳細に収集・分析できる手段になります。

例えば、よく街中等に掲示されている、デジタルサイネージ(電子看板)もそのひとつです。デジタルサイネージとは、公共空間や交通機関などで、ディスプレイなどを用いて情報を発信する仕組みのことです。デジタルサイネージは、ポスターなどの静止画像と比べダイナミックな映像による訴求力の高さが特徴です。また情報発信だけでなく、直接指で触れることができるタッチパネルなどを用いることで、ユーザーが求める情報を提供したり、意見を聞いたりといった双方向のやり取りにも活用できます。

デジタルマーケティングの勉強方法

これまで様々なデジタルマーケティングの手法について紹介してきました。 中には、「実際にデジタルマーケティングに関わる業務をやってみたい」「もっと勉強したい」という方もいらっしゃるでしょう。デジタルマーケティングに必要な基本的な知識を身につけるには、次のような方法があります。

  1. Webサイトの記事を読む
  2. 書籍を読む
  3. セミナーを受ける
  4. 資格を取得する
  5. 研修プログラムに参加する

最近では、デジタルマーケティングについて学べるWebサイトや書籍がたくさんあり、セミナーや研修なども充実していますので、まずは自分の興味のある分野から学んでみると良いでしょう。

まとめ

ここまでデジタルマーケティングの定義・手法・勉強方法について紹介してきました。
デジタルマーケティングの世界は日々進化しているため、今後もテクノロジーを活用した新しい手法がどんどん生まれていくでしょう。ぜひ、書籍や研修講座を通して、最新の手法や情報をキャッチアップして、効果的なマーケティング活動に役立ててください。

関連する導入事例

ケーススタディ

資料ダウンロード

関連するサービス・ソリューション

関連するコラム